日本の“家”を再構築する。

手を入れ、直し、価値を高めることで、住み継いでいくことのできる日本の“家”。
しかし、それらが活用されることなく壊され、新しい箱が次々と建てられているのが、いまの日本の住宅事情です。
HOWS Renovationは、中古戸建て住宅のリノベーションを通じて
住まいの価値を見つめ直し、新しい“家”のあり方を生み出しています。

HOWS Renovationの流れ

01
選ぶ

プロの目で土地・建物を厳選

02
調べる

見えない部分まで徹底的に調査・診断

03
直す

耐震補強・劣化/断熱など基本性能の改修

04
変える

住まいの価値を再生する

05
届ける

適正な価格でお客様へ

06
暮らす

家族と共に変化していく

私たちが戸建てリノベーションに取り組む理由

日本の住まいは、いつしか「育てるもの」から「買うもの」へと変化し、供給者によって与えられる100%の完成度を求められる商品へと変貌していきました。大量のものを効率的に生産することを重視してつくられた家は、メンテナンスフリーを謳う設備機器や素材が多用され、住まい手に渡ったあと育てられることもなく、時間の経過とともに新しさを失い、永く保たれるべき大切な価値を急激に落とす結果をも招いてしまいました。
かつて、日本の住まいは地元の大工が建て、建てた後も棟梁が定期的に巡回して、不具合があればその場で手を入れていました。住まい手もそうしたこととの身近な触れあいから、住まいについての知識を自然と身につけ、自らが丁寧に手を入れることを繰り返すことで、家はその価値を維持していたのだと思います。
古くなれば壊すを繰り返し、滅失住宅の平均築後年数が27年といわれる、現在の日本の木造住宅。
HOWS Renovationでは、中古戸建て住宅の再生を通じて、当たり前だと思っていた現代の住まいづくりをもう一度見つめ直し、20年、30年先の暮らしを見据え、まちにも住まい手にも優しい家づくりを実現するための活動を広く行っていきたいと考えています。

東京都内の住宅の数(ストック)、戸建てとマンション多いのはどっち?

マンションストックが約362万戸に対して、戸建てが約165万戸。やはり想像の通りマンションのほうが戸建てよりも多く、2倍を超えるストックがあります。しかしながら、マンションは賃貸が多くを占めるため、持家に絞ると約133万戸。一方、戸建ての持家ストックは約155万戸と、マンションよりも20万戸以上多く存在します。

持家ストックは、戸建てがマンションの約1.5

中古の売買取引数もストック量に応じて戸建ての方がマンションよりも多い?

マンションにおいてはストック約133万戸に対して、年間約17,000件の売買取引がされています。一方、戸建ての取引数は、ストック約155万戸に対し、年間約3,600件。世界的に見るとマンションにおいてもまだまだ少ないのが現状ですが、我が国における中古戸建て流通量は異常とも言えるほどの低水準です。

中古の売買取引件数は、戸建てがマンションの約1/5

東京に限らずこれまで日本の戸建て住宅は、平均27年で壊されてきました。そのため、建物付きの中古戸建ての取引がされず、多くは建物を壊した上で更地の土地として売買されたり、建物が残っていてもその価値を評価せず解体を前提とした「古家付き土地」として売買されているのが現状です。

経年による減価後の建物減価イメージ
(新築当初の価値を100とした場合)


長く住み継がれる戸建て住宅の価値

例えば京都の町屋など、100年以上もその価値を損なうことなく、きちんと手を入れながら受け継がれている建物が、日本にも数多く存在しています。
なぜ「一般の戸建て」は、永く住み継がれることがされないのでしょうか?

ユーザー、事業者、行政、それぞれが抱える課題

エンドユーザーの抱える様々な疑問・不安


事業者や制度上の課題

正当に評価されない建物価値
築後20年で建物評価がほぼ0になる
借りにくい住宅ローン
建物分も含めたローンの借入れが難しい
分かりづらい煩雑な制度
エンドユーザーへ広く浸透させる対策が必要
検査済証未取得物件多数
築20年超における検査済証取得物件は希少

建物を活用してリノベーションするよりも、壊して新しく建てた方が、安く効率的という考え方が業界内には存在しています。中古流通の現場においては、古い建物付きの取引は、売主側に建物瑕疵の担保責任を負わせないことを目的に、実際には価値の残った多くの建物が壊されているのが現状です。

価値ある中古戸建てを、住み継いでいくために。

例えば京都の町屋など、100年以上もその価値を損なうことなく、きちんと手を入れながら受け継がれている建物が、日本にも数多く存在しています。
なぜ「一般の戸建て」は、永く住み継がれることがされないのでしょうか?

知識を得てエンドユーザー自らが編集者となる
リビタでは、
HOWS Renovation Lab.の活動
事業者による積極的な取り組み・仕組みづくり
リビタでは
・戸建てリノサポ(中古を買ってリノベーション)
・リノベーション済み戸建て販売
事業者による積極的な取り組み・仕組みづくり
例えば、
・既存住宅かし保険の普及
・住宅ローン控除の利用促進
・既存住宅インスペクションの拡大
・新たな建物評価手法の指針づくり等

ReBITA members会員登録へ